Wordpress

【2023年版】初心者必見!カテゴリーの作成方法

Wordpress


WordPressの記事をカテゴリーごとに分けたいけど、やり方がわからない。



今回はこのような悩みを抱えている方向けに、Wordpressのカテゴリー作成方法を紹介します。


記事をカテゴリーごとに分けると、記事を探しやすくなると同時に、Googleアドセンスの審査にも通りやすくなります。


やり方は至ってシンプルなため、これから記事を投稿していく方も、是非参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること


・Wordpressのカテゴリーとは

・カテゴリーの作成方法

・カテゴリーへの記事の挿入方法


そもそもカテゴリーとは

カテゴリーとは、同ジャンルの記事を1つにまとめられる箱のようなもので、自分のサイトを見やすくするために使用されます。



赤枠の項目がカテゴリーで、それぞれ関連記事をカテゴリーごとにまとめて管理してあります。


読者がサイトを訪れたときに、どこに目的の記事があるのかを分かりやすくすることができます。

KOU
KOU

サイトがまとまっていると、Googleアドセンスの審査にも通りやすくなります。


今回は新しいカテゴリーを作成し、実際に記事を振り分けてみましょう。

カテゴリーの作成方法



まず初めにWordpressの管理ページにログインしたら、「投稿」>「カテゴリー」タブの順に移動します。



カテゴリーを新たに作成する場合は、赤枠の「新規カテゴリーを追加」から作成します。

入力項目


・名前

・スラッグ



上記の項目を入力し、「新規カテゴリーを追加」をクリックします。


今回は「テスト」というカテゴリーを作成したいので、名前に「テスト」と入力し、スラッグに「test」と入力します。

KOU
KOU

ちなみにスラッグというのは、アドレスバーに表示させる文字のことで、ここではWordpressカテゴリーを表示しているため、アドレスバーの最後に「Wordpress」と表記されていることがわかります。





スラッグは日本語表記だと、文字化けする可能性がありますので、できるだけ英語表記で入力しましょう。



「カテゴリーを追加しました。」と表示され、新たに「テスト」のカテゴリーが作成されたことがわかります。

カテゴリーを追加したら、ブログ上にカテゴリーを表示させるための設定をしていきます。



管理ページから、「外観」>「メニュー」をクリックします。



編集するメニューを選択で「ヘッダーメニュー」を選択します。



「カテゴリー」>「すべて表示」を選択すると、先ほど作成した「テスト」カテゴリーが表示されるのがわかります。


「テスト」にチェックを入れて、「メニューに追加」をクリックします。



「テスト」カテゴリーが追加されました。


では実際にサイトの方を見てみましょう。



サイトのカテゴリー欄に新たに「テスト」カテゴリーが追加されました。

KOU
KOU

最後に、カテゴリーに記事を追加していきましょう。

カテゴリーへの記事の振り分け方法

記事の挿入方法はとても簡単です。



今回はこのテスト記事を「テスト」のカテゴリーに振り分けます。



「投稿」のカテゴリーのとこからテストにチェックを入れて、記事を公開します。

しっかりとテストカテゴリーにテスト記事が振り分けられているのがわかります。


以上が、カテゴリーへの記事の振り分け方法でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。


今回の記事を参考にしながら、記事をカテゴリー分けして、サイトを見やすくしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました