
プロフィール画像を設定したいけど、やり方がわからない、、。
今回は、まだWordpressを開設したばかりの人向けに、初心者でもできるプロフィール画像の設定方法を解説していきたいと思います。
プロフィール画像の設定方法は主に2つあり、それぞれの手順を初心者の方でもわかるように画像付きで丁寧に解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
・プラグインでのプロフィール画像の設定方法
・Gravatarでのプロフィール画像の設定方法
プロフィール画像の設定方法
冒頭でもお伝えした通り、プロフィール画像の設定方法は大きく分けて2つあります。
・プラグインでの挿入
・Gravatarでの挿入
それぞれの設定方法を解説していきますので、ご自身の好きなやりかたでプロフィール画像を設定してみてください。
プラグインでの挿入方法

今回はSimple Local Avatarsというプラグインを使用していきます。

まず管理ページにログインし、「プラグイン」>「新規追加」をクリックします。

プラグインの検索欄に「Simple Local Avatars」と入力し、上の画像のプラグインの「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが完了したら、プラグインを有効化しましょう。
有効化が完了すると、ユーザ設定に「アバター」という項目が追加されます。

「ユーザ」>「プロフィール」からアバターの設定をしていきます。
アバターをアップロードの「メディアライブラリから選択」からプロフィール画像に設定したい写真を追加します。
画像の追加が完了したら、「プロフィールを保存」をクリックします。

すると、しっかりとプロフィール画像が設定されました。
以上が、プラグインでのプロフィール画像の挿入方法です。
Gravatarでの挿入方法
次にGravatarでのプロフィール画像設定手順を解説していきます。
Gravatarで設定する場合は、最初にGravatarアカウントの作成が必要になります。

管理ページの「ユーザ」>「プロフィール」から「Gravatarでプロフィール画像の設定が可能です。」をクリックします。

Gravatarのホームページに移動したら、「Gravatarを作成」ボタンをクリックし、アカウント作成画面を開きます。

アカウント作成ページが表示されたら、Wordpressアカウントの以下の情報を入力しましょう。
・メールアドレス
・ユーザ名
・パスワード
アカウント情報が入力出来たら、「アカウントを作成」をクリックします。

無事にアカウントが作成されました。
Gravatarの管理画面からプロフィール画像を設定するには青文字の「ここをクリックして追加してください!」をクリックします。

「choose File」からプロフィール画像を設定してきます。

画像を追加したら、切り取りたい大きさに合わせて、「画像切り抜き」をクリックします。

レーティング設定はデフォルトのままで構いません。
「レーティングを設定」をクリックします。

Gravatarの管理画面に先ほど設定したプロフィール画像が表示されれば成功です。
以上が、Gravatarでのプロフィール画像の設定方法でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はプラグインとGravatarの2パターンでのプロフィール画像設定手順を解説していきました。
プロフィールは、サイトの信頼性にも直結します。ぜひ今回の手順を参考にしながら、自分のプロフィールをアレンジしてみてください。