著作者:macrovector/出典:Freepik
こんにちは。KOU VLOGのこうです。
今回はWordpressを開設したばかりの人向けに、
WordPressでのファビコンの設定方法をお伝えしていこうと思います。
そもそもファビコンとは?
ファビコンとは、ブラウザのタブについている画像のことで、
複数のタブを開いているときに、目的のサイトを見つけやすくする効果があります。

他にも以下のようなメリットがあります。
- 自身のブログへの再来率の向上
- ブランディングに役立つ
他にもメリットはありますが、とにかくファビコンを設定するだけでも
ブログの印象が変わってきますので、設定する価値はありますよね!
早速、ファビコンのメリットがわかったところで、ファビコンを設定していきましょう!
今回はファビコンの設定方法について、2つほど紹介していこうと思います。
ではいこう!
ファビコンの設定方法
その1:デフォルト機能を使う

まずは管理ページにログインしていただき、
「外観」>「カスタマイズ」へと進みます。

カスタマイズページから、「サイト基本情報」に進み、
サイト基本情報画面左下の「サイトアイコンを選択」をクリックします。

すると画像の選択画面に遷移します。
今回は事前に登録してあった、こちらの画像を設定していきたいと思います。
右下の「選択」をクリックし、画像を設定します。
まだ画像をWordpress上に登録してないよという方は、
左上の「ファイルをアップロード」から設定したい画像を登録することが可能です。

サイト基本情報画面に、先ほど設定したファビコンが入っていることがわかりますね。
上の「公開」をクリックすると、サイトにファビコンが設定されます。
以上が、デフォルト機能を使ったファビコンの設定方法でした。
その2:プラグインを使う
デフォルト機能を使うのが難しいという場合、
WordPressのファビコン設定用プラグインを使うという方法もあります。
今回は「Favicon Rotator」を使ってファビコンを設定していきます。

まず管理ページにログインして、「プラグイン」>「新規追加」をクリックします。

検索窓に「Favicon Rotator」と入力しすると、プラグインが表示されます。
プラグインの「今すぐインストール」をクリックし、有効化しましょう。

ダッシュボードに戻っていただき、「外観」タブを確認すると、
「Favicon」という項目が追加されていることがわかります。
「Favicon」タブから、ファビコンの設定をしていきます。

「Add Icon」をクリックします。

事前に用意しておいたこちらの画像を使用します。
「表示」をクリックし、

「Add Browser Icon」をクリックして、ファビコンを設定します。

画像が追加されましたね。
「設定の保存」をクリックしたら、プラグインでのファビコン設定は完了です。
では表示を見てみましょう。

こちらでも無事、ファビコンが設定されていることがわかります。
以上がファビコンを設定する2つの方法でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ファビコンを設定するだけでも、ブログに個性が出て、
結果ブランディングや閲覧者の認知にもつながるので、
是非今回の手順を参考にしながらファビコンの設定を行ってみては
いかがでしょうか。
ご視聴ありがとうございました。
それでは。